自動車部品営業マンの生活! (仕事・転職・家族・投資)

30代半ばで家族持ち(妻・子2人)のサラリーマンが今後のキャリアや生き方を考えるブログです!

私のキャリア ~1社目について④~

いきなり営業業務を開始した私。

 

営業業務開始にあたり、先輩社員の上司がつきました。

当時の職場は17人ほどの部署でしたが、所長・係長以外は各個人で仕事をしており、

チーム制などの組織はありませんでした

 

10年以上営業経験がある人ばかりだったので、ある程度個人商店になっていても

仕事がまわっていたのだと思います

 

しかし、やはり弊害があったようで、所長・係長への負担が大きく、

地域やお客様のジャンルにわけ、3つのチームが作られることになりました。

 

私の営業業務が始まる同時のタイミングで、チームが発足しその一つのチームに

配属されることになりました

 

チーム長になったのは当時34歳くらいの先輩社員。ちょうど今の私と同じくらいの年代です。

初めて後輩社員を持つということで、意気込みが高かったのを記憶しています

 

その先輩は、ザ・体育会系で応援団出身。

私も水泳・テニスとスポーツはずっとやっていましたが、体育会系はあまりすきではありません 笑

 

その先輩から受けた初めての業務指示はいまでも鮮明に覚えています

 

「ある展示会で、自社のブースに来られ、名刺を置いて行った某大手メーカーの設計の管理職に、挨拶して何をやっているかヒアリングしてこい」

 

とんでもない無茶ぶりです 笑

 

前の記事の通り、私自身が全体の仕事の流れがまったくつかめず、

毎日振られた雑用をこなしてきた日々。

 

製品知識もなければ、名刺の渡し方もままなりません 

そもそもそのお客様の会社に行ったこともない

(メーカーの設計がいる工場などは敷地も広いところが多く、その人がいる建屋にたどり着くのも至難の業)

 

いきなりの業務がわけもわからない指令で、超困惑

同じような立場になった今の私は、絶対に同じような支持をしません!

 

メーカーの営業は、販売する「製品知識」以外にも、お客様からの注文、工場へ手配、納入の調整、不具合があった時の対応など、業務範囲としてはだいぶ幅広いものです。

(メーカーでも商材や会社毎により異なるます)

よって、お客様の付き合う部署 また 社内もかかわりをもつ部署が大変広いです

 

電子部品のメーカーで5年働いた経験でいうと、全体の流れ をつかむには

2~3年はかかるのでは?と考えてます

 

 

とにかくなんでも、時間の経過とともに、覚えて一人前になるという

考え方もあるかもしれませんが、体系的に学ばないと、仕事の全体の流れが理解

できず、新入社員・先輩社員ともに時間もかかり、お互いにストレスを感じてきます

 

10年以上社会人経験を積んだいま、当時のことを振り返ると、

やはり新入社員の配属は、定期的に受け入れている部署に配属してあげないと、

新入社員本人や受け入れる側もお互いに苦労・ストレスを感じ、また効率的な人材育成にはつながらない というのが持論です

 

先の話ですが、次の年から毎年のように新入社員が配属され、

新入社員を受け入れる免疫・ノウハウが蓄積され、教育センターのような

部署になっていったのが皮肉です 笑

 

 にほんブログ村 転職キャリアブログ キャリアへ
にほんブログ村